東近江のtraditional work 2
2014年08月03日
さてさて第2弾でございます。
ご覧下さりありがとうございます
続きましてどんどんupしますよ!
旧八日市市 布引焼窯元さんの作品です
目に入った瞬間「きれー…」と
声がこぼれてしまいました
眺めてまいるだけで満足できる
まるで小さい頃大事にしていた
宝物みたいでした。
旧八日市市 サイトウ明印舘さん
印章彫刻師として普段はハンコ屋さんを
営んでいらっしゃる斉藤先生
ユニークで可愛らしいハンコを求めて、
全国からの注文が絶えません。
彫刻師であり、書家であられる先生が、
こどもたちの前で書道を実演されました!
赤・青・緑も使って完成したのは 「花火」
こどもたちは自分のハンコづくりを、
先生と楽しんでいました
ものづくり体験はまだまだできます。
旧永源寺町 木工房きたのさん
マスコットキャラの親方さんも参戦です
ちなみにモデルさんも遊びに来られてました。わんわん
旧永源寺町 地域おこし協力隊さんは、
東近江の花”和ムラサキ”の栽培を
積極的にされています
鮮やな紫は、
自然の美しさを実感させてくれる染物です。
でもみなさん、”和ムラサキ”の花は、
白なんです
どうして白い花から
紫に色づくのかというと、
実は根っこが紫だから
紫の根と書いて紫根(しこん)
この根から染料をつくるんですね。
わたしも初めて知りました!
こんなに身近で生活していても、
知らなかったことがたくさんあり、
とても素敵で面白いものに出会えました
地元っていいね。
と改めて思えた1日でした(^^)
そんなふうに思わせて下さった
東近江スタイルの皆様
ありがとうございました。
皆様も、地元のお祭りやイベントに
参加してみてはいかがですか?
八日市ロイヤルホテル ブライダル
@yokaichiroyalをフォロー
facebookもご覧下さい♪
八日市ロイヤルホテル アクイール・ジャルダン

